どうもどうも。毎月エミネンスレコードクエスト4の行き方と弱点を忘れちゃうので、行き方のマップと簡単な攻略を作りました。
めんどくさいからやってないという人も結構いるみたいなんですが、マーズ/ビーナスオーブと交換できる互助会引換券・銀15枚、7,500EMI、150,000EXP、450,000CAPもらえるし、月1で一通りやっても2時間程度なので暇を見てやったほうがいいと思います。
攻略というほどの敵ではないけれども、一部にカットだの魅了だの面倒なのがあるので、最近はセグポ・ソーティ需要で上げてる人も多く、タゲはフェイス盾任せで対策不要・スリップ放置で倒せる学者ソロですべて倒しました。
攻略方法(全敵共通)
- フェイスを呼ぶ。盾:ヴァレンラールに補助に赤白あたり。ヨランオラン(UC)やユグナスがいれば推奨。
震天連携をする都合上、WSを打つフェイスは使いにくい。モンブローはプロシェルリジェネを低位で上書きするので微妙。 - 戦術魔導書のチャージ待ちをしたくないので最低限の強化だけ行う。
例)白のグリモア→女神降臨の章→リジェネV→黒のグリモア→黒の補遺→使用属性の陣II→虚誘掩殺の策で準備完了。 - Peculiar Footprintsを調べて敵をPOPさせ、殴ってフェイス起動し離れる。
- 敵の弱点に合わせて適当に震天連携→気炎万丈の章→MB計略II。
弱点なしなら氷や雷でOK。マランなら風でも。MBダメージ10,000(スリップ上限)を超えるのが理想ですが、まぁ7,000とかでもちょっと時間かかるだけで差し支えないと思います。 - スリップで死ぬ。
チャージを使って震天連携MBや属性3系連打などで削ると時間短縮になります。
各クエスト攻略
珍妙なモンスターを討伐せよ!1(M)
ワジャーム樹林(H-13)・Awoken Hildesvini(マーリド)
弱点属性:特になし
行き方:ウォンテッド(CL125)ワジャーム森林にワープし、マウントで南
珍妙なモンスターを討伐せよ!2(M)
ゼオルム火山(I-10)・Awoken Mokkuralfi(フラン)
弱点属性:火、雷、光 耐性属性:水、闇
行き方:いくつかありますが、開通していればヴォイドウォッチのワープが一番早いです。
①ウォンテッド(CL128)でゼオルム火山にワープ、マウントで北東に進み道なりでハルブーンに入り、突き当りの溶岩の川を左、橋を渡って直進しハルブーンから出て、再度マウントで南下(道中パワーリスト扉あり)
②Atmacite Refinerのクルオワープでゼオルム火山(アトルガン)に移動しマウントで南西
その他、ハルブーンでエスケプとかアルザダール経由とか色々あるらしい。
珍妙なモンスターを討伐せよ!3(M)
カダーバの浮沼(ヘディバ島)(I-6)・Awoken Vampyr Jarl(ヴァンピール)
弱点属性:全体に魔法に強いが光、次いで火、雷、水が通りやすい。
行き方:ウォンテッド(CL135)カダーバの浮沼にワープし、マウントで北
珍妙なモンスターを討伐せよ!4(M)
ボスディン氷河(K-6)・Awoken Gorgimera(キマイラ)
弱点属性:氷
行き方:ウォンテッド(CL128)フェインにワープし、ボスディン氷河へ出てマウントで南
珍妙なモンスターを討伐せよ!5(M)
パルブロ鉱山(G-10)・Awoken Ariri Samariri(ポロッゴ)
弱点属性:特になし
行き方:パルブロ鉱山のHome Point #1から左手沿い
珍妙なモンスターを討伐せよ!6(M)
エジワ蘿洞(E-7)・Awoken Hrungnir(ゴーレム)
弱点属性:特になし
行き方:Survival Guideでエジワ蘿洞にワープ。左手沿いに進み、キノコ広場に来たら右→左。要スニーク。
珍妙なモンスターを討伐せよ!7(M)
アラパゴ暗礁域(H-6)・Awoken Morbol Emperor(モルボル)
弱点属性:火属性
行き方:Survival Guideでカダーバの浮沼にワープ。アラパゴ暗礁域に入り、まっすぐ東。見破りインプに注意
珍妙なモンスターを討伐せよ!8(M)
醴泉島(Ethereal Ingress #9)・Awoken Stoorworm(ハイドラ)
弱点属性:特になし
行き方:醴泉島に入り、Ethereal Ingress #9にワープした先
珍妙なモンスターを討伐せよ!9(M)
西アルテパ砂漠(I-6)・Awoken Dendainsonne(ベヒーモス)
弱点属性:特になし
行き方:ウォンテッド(CL125)西アルテパ砂漠にワープし、マウントで北西
珍妙なモンスターを討伐せよ!10(M)
バタリア丘陵(J-7)・Awoken Freke(ケルベロス)
弱点属性:特になしだが火は耐性あり
(物理・魔法ダメージのうち片方のみを過剰に与えると、対応した属性にダメージカット性能が付く?)
行き方:ウォンテッド(CL125)バタリア丘陵にワープし、マウントで北西
こんな感じでカットされちゃうけど、カット前に計略で発生したスリップダメージには関係ないので放置してれば倒せます。
珍妙なモンスターを討伐せよ!11(M)
クフィム島(G-8)・Awoken Tanngrisnir(ドラゴン)
弱点属性:特になし
行き方:クフィム島のHome Point #1にワープし、徒歩で南。すぐ近くなのでマウント不要。
珍妙なモンスターを討伐せよ!12(M)
カミール山麓(F-8)・Awoken Nihhus(ウィヴル)
弱点属性:風属性、氷属性
行き方:謎の魔導器でラ・カザナル宮外郭にワープ。そのまま徒歩でカミール山麓に出ると目の前にある。
珍妙なモンスターを討伐せよ!13(M)
ララ水道(N-5)・Awoken Hakenmann(オロボン)
弱点属性:雷
行き方:東アドゥリン(F-7)の入り口から入り、左手沿いに進む
珍妙なモンスターを討伐せよ!14(M)
ムバルポロス新市街(L-9)・Awoken Andhrimnir(コース)
弱点属性:光、火
(一定時間ごとに半透明になり同じブロックのどこかにワープしてタゲが切れる。計略も切れるので入れ直しで面倒くさい…)
行き方:ムバルポロス新市街のHome Point #1(2716号採石場前)にワープし、左手沿いに進む。要インビジですが上記仕様上、先に倒しておいたほうが絡まなくて楽。
珍妙なモンスターを討伐せよ!15(M)
ザルカバード(D-8)・Awoken Hrani他(デーモン3体)
弱点属性:光
行き方:ズヴァール城外郭のSurvival Guideに飛ぶ
条件不明ですが、特定条件で敵にダメージが与えられない状態になります。
しばらくするとまたダメージが通るようになる。よくわかりません。
3体同時に出現するので、順番にMB計略を入れていくと3体目やるころには1体目が死んでるので楽ちん。
おわりに
せっかくセグポでマスターになってて白グリは使いこなせるのに、黒グリやったことない…計略よくわかんない…という学者さんも多いので、個人的には学者面白いよ!という布教もしたくて学者でやってみました。
いや、実際計略入れて放置するだけで倒せる敵ってかなり多いのでホント楽なのよ。変な準備もいらずに着の身着のままでかけて震天計略入れたら敵は死ぬ。楽じゃない!?
ということで、何かの参考になれば幸いです。おしまい。